ワークショップ
四つ畳み(石畳み)編みの小物入れ

昨年、長野に住む友達から、教えてもらったクラフトテーブ。
ときどき、家の中のものを作っています。

が、少々飽きてきて(もう?笑)、ちょっと違うのも作ってみたくなり、Youtubeを見ながら、初の四つ畳み編みにチャレンジしてみました。
話は、逸れるが、久しぶりにYoutube見てみたら、途中で広告が入るようになったんですね~。ヨガやってる途中で、映像が途切れて、「あああぁぁ~、次どうするの~~?」とポーズとったまま困ってるテレビCMを見た事あったけど、『こういう事か!』と納得。
よしっ!と意気込んで、最初に「四つ畳み編み・基本」を作ってみました。

目は揃わず、端もへにゃへにゃになってしまった。。。決して、CMに中断され集中力が欠けていたわけでもなく、最初の一歩は、まあ、こんなもの~~♪
作り方はわかったし、コツもなんとなく手が覚えてきたし、気を取り直して、サイズ違いで、再度チャレンジ

今度は、キレイに上手にできました~!(^^)!
350ml缶がちょうど5本入る大きさ。これから、夏に向けていい感じ。
これ作ってて「私って、編むことが、好きなんだなぁ~」と気づいた。素材は、糸でも紙でも、籐でも、竹でも、要は編みたいのね。